助成金サポート
「助成金」とは、返済不要のお金です。
一方「融資」とは返済が必要なお金です。
当然、金利も発生しますし、第三者保証や不動産等の担保を求められる
ケースも多いのです。
これは公的機関・民間機関を問いません。
「助成金」と「融資」は資金調達の手だてとして、ひとくくりに考えられ
がちですが、返済があるのかないのかという非常に大きな違いがあります。
創業時の会社が狙える助成金について
上記の他、地域・時期・事業内容等により、起業前・起業したばかりの方が活用できる助成金制度もありますので、ぜひ無料相談へお越しください。
※社労士の資格を持つ中川智が対応します
特に中小企業事業主は、大企業よりも助成額で優遇されます。
助成金を受給する上での大きなポイントが「タイミング」
助成金の受給要件には、起業前に届け出が必要なものや、従業員を雇用する前に届け出が必要なものがあります。
このような「タイミング」を逃すと、本当はもらえる可能性のあった助成金ももらえなくなってしまうのです。
融資との違いがもうひとつあります
融資は、審査が通れば速やかに実行されます。
例えば日本政策金融公庫の場合、申し込み後約1カ月~1ヶ月半程度で受け取ることができます。
それに対して助成金は、起業当初にかかった設備投資や人件費の一部が、約半年~1年後に支給されます。
つまり、融資は、新たな設備投資または運転資金とするお金であり、助成金は、設備投資や人件費として支払ったお金の一部が、後から戻ってくるものとお考えください。
お薦めの助成金制度
※ご注意ください※
平成29年度の募集は終了しておりますが、バリューパートナーズ税理士事務所では、毎年最新の情報を提供させていただきます。下記内容はこれまでの募集情報の参考として掲載させていただきます。
キャリアアップ助成金
コース名 | 着手金 | 成果報酬料金 |
---|---|---|
正社員化コース | 有期契約労働者等を正規雇用労働者等に 転換又は直接雇用した場合に助成 |
1人当たり最大 57万円<72万円> |
人材育成コース | 有期契約労働者等に次のいずれかの訓練を実施 • 一般職業訓練(OFFJT) • 有期実習型訓練(OFF-JT+OJT) |
OFF-JT(1人) 経費助成上限:50万円 賃金助成:760円/時 OJT(1人) 実施助成:760円/時 |
賃金規定等 改定コース |
全て又は一部の有期契約労働者等の基本 給の賃金規定等を、増額改定した場合 |
1人あたり最大 28.5万円<36万円> ※1事業所あたり100名まで |
健康診断制度コース | 有期契約労働者等を対象に 「法定外の健康診断制度」を新たに規定し、4人以上に実施した場合 |
1事業所 38万円<48万円> |
助成金サポート料金
着手金 | 成果報酬料金 | |
---|---|---|
助成金サポート料金 | 0円 | 30%~ |